新線を行く(D系統)


 大空で乾杯! > 海外・国内旅行(2023) > BR A3でエルサレム・ベツレヘム(2023年9月)
 ページの下へ

新線を行く(D系統)

続いてD系統の新線区間へも向かいます。


Bruno-Marek AlleeからO系統に乗り、D系統に乗り換える所まで向かいます。ちなみに乗車券は昨夜に24時間券を購入してます。


乗ってきたトラムでなく、先に出る前に停まってたトラムに乗車です。



出発。この辺りも2025年中に新線ができ新設の12系統が乗り入れてくるらしい。右側がそのスペースでしょうか。2025年には計二か所、2026年には一か所とトラムの新線が開通予定。また乗りに来れるでしょうか?



折り返しのループを一周。



左側から5系統のレールが合流します。


プラターシュテルンを出発。


すぐに1系統との共用区間となります。





停留所数では一区間で共用区間は終了。リングのより東側。中駅を経て南へ向かいます。


クォーター・ベルベデーレで降ります。Bruno-Marek Alleeから実感は無かったものの30分近くかかってました。ここは旧南駅。中央駅となりここにあった駅舎も遠くなりました。


ここでD系統に乗り換えます。後ろはベルベデーレ宮殿です。





中央駅の高架をくぐります。


2019年に来た時は右の緑地がループとなり折り返してました。新線区間に入ってます。


ループ上にあった停留所も移設されたようです。


新線区間は可能な限り軌道緑化されてます。



D系統の新線区間は停留所で二つ。すぐに新しい終点Absberggasseです。




ループを回って到着。クォーター・ベルベデーレから6分程でした。



路線図的にはこれで完乗ですが、これで終わりで無く新設の折り返しループ線を見に行きます。

 海外・国内旅行(2023)   前へ   次へ      ページの先頭へ
 オーストリア ウィーン