大空で乾杯! > 海外・国内旅行(2022) > サフィール踊り子と過去の踊り子(2022年9月)
ページの下へ
今回は日帰りなので下田から折り返します。
伊豆急下田。
踊り子9号到着の5分後に東京を30分遅く出発したサフィーユ踊り子1号が到着します。
185系の最後部を撮る前にサフィーユが到着。
踊り子9号は季節列車(主に土日運行)のせいか伊豆急線内の停車駅は同じながら、所要時間がサフィーユ踊り子より14分多くかかってます。
駅前。黒船オブジェ「サスケハナ号」
伊豆急で来たのは初めてながら下田に来たことはあります。
駅前の徳造丸に入ってみます。弁当を食べてるのでつまみたい。
サザエと刺身で一杯。
15時前に駅へ。
踊り子16号(3036M) 伊豆急下田 15:07-東京 17:48 185系
10両編成(熱海から15両編成)。
グリーン車2両。普通車指定席6両、自由席2両。
1981年製造の0番台。
帰りはグリーン車です。
横4席なのでJR東日本の特急グリーン車には、あまり好んで乗りません。
再び伊豆高原。
伊東。
伊東から先はパソコンを使ってたり、だんだんと暗くなってきたこともあり、あまり写真は撮ってません。
東京に到着。
この日で185系は乗り納めです。
最後に別日に撮った185系15両編成を動画で。