サンダーバード17号 大阪から金沢(2)


 大空で乾杯! > 海外・国内旅行(2022) > サンダーバード(2022年7月)
 ページの下へ

サンダーバード17号 大阪から金沢

今ではJRで無くなった敦賀から金沢までを乗ります。と言っても車窓写真があまりありません。


敦賀の手前でループ線があったなと思いながら敦賀に到着します。


ループを実感できた風景を見たのは上り線だったかなと思ったら、今は樹木で覆われてしまってるようです。


北陸新幹線の高架が目立つ敦賀に到着します。



初敦賀は大垣夜行から米原。敦賀から小浜線、宮津線と乗継ぎ天橋立へ。まったくノープラン。青春18切符の利用。まだ国鉄時代の学生の頃でした。



北陸新幹線ができても不便そう。JR九州のように新幹線ホームに特急が乗り入れるものと思ったら違ったようでした。


北陸トンネルに入ったタイミングでトイレ。トンネルに入る瞬間を撮り逃がしてます。



他の客がやってるのを見て、これの使い方を知りました。


福井駅。



加賀温泉駅。


北陸本線のこの区間の最初は同じく学生の頃。高山本線で富山へ出て北陸本線に入り米原へ抜けている。


その後、20代の頃に北陸ワイド周遊券で信越本線で直江津から金沢。敦賀までを往復。帰りは糸魚川から大糸線、中央本線。その中にはサンダーバードとなる前の雷鳥にも乗っていたと思う。


金沢駅に到着。北陸ワイド周遊券で来た時(1992年頃?)には既に金沢駅での北陸新幹線の工事が始まっていたと思います。



直近は2014年。その時は長岡から北越と富山からしらさぎ。金沢からはくたかで越後湯沢。北陸新幹線開業前でした。





観光列車花のれん。写真を撮っていながら、この列車の存在を書きながら知ります。





ここで後ろ3両の指定席を切り離します。


和倉温泉行きが発車します。和倉温泉もワイド周遊券の時にスーパー雷鳥で乗りました。


切り離された後ろ3両。


意外と列車の多い金沢駅です。

 海外・国内旅行(2022)   前へ   次へ      ページの先頭へ
 日本 大阪 小松(金沢)