| 新潟から福島 5 | 
会津川口に行けば民宿の数件ぐらいはあるだろうと、出発数日前まで何も考えていなかったが、一応、調べてみる。近くに温泉があるらしい。玉梨温泉の恵比寿屋に泊まることにした。  | 
    |
駅まで出迎えてもらう。 一人部屋なので狭いです。  | 
      窓の外を流れるのは野尻川。 会津川口で只見川と合流するので川口と言う。  | 
    
赤い橋が対岸へ渡る。  | 
      小さな小屋は玉梨温泉の共同浴場。  | 
    
入浴後、夕食です。  | 
      |
冷えたビールが美味い。  | 
      食前酒のこくわ酒  | 
    
シシ茸の甘煮、ざくざく野菜、 鰊の山椒漬、海鮮サラダ  | 
      ふきとじゃこの炒め物  | 
    
山芋そうめん、しめじ、京菜  | 
      天ぷら  | 
    
生湯葉、自家製黒こんにゃく、 玉梨青葉と豆腐  | 
      これは別予約の馬刺し 結構、量が多かったので、 これは追加しなくてもよかったかも。  | 
    
ヒメタケの野菜スープ  | 
      沼沢湖産姫ますの塩焼き  | 
    
茶碗蒸し  | 
      地酒3種(栄川、花泉、名倉山) どれも美味しい。  | 
    
シシ茸の炊き込みご飯  | 
      これはデザートでなく、 奥会津の雪山(じゃが芋創作)かな? お腹は膨れました。  | 
    
夜の散歩 と言っても対岸へ渡るだけですが・・・ 長岡で買った1カップを飲んで 22時頃には寝ていただろうか。  | 
      朝起きて、ひとっ風呂浴びる。 結構、早い時間から川原の草刈りをしていた。  | 
    
昨日は暗くなってからだったので、  | 
      再び、対岸へ。  | 
    
こういう川の流れを見るのも、 昔から好きなのです。  | 
      玉梨温泉共同浴場  | 
    
覗くだけで、浸かる時間は無い。  | 
      対岸の玉梨温泉からお湯を引いている。  | 
    
対岸から見る恵比寿屋。  | 
      この谷間に陽が射し始める。  | 
    
恵比寿屋の隣に建つ八町温泉亀の湯。  | 
      ここは玉梨温泉と八町温泉のブレンドです。  | 
    
温泉には疎いのですが奥会津の秘湯とのこと。数ヵ月後、家にあった、つげ義春の漫画を読んでいると「会津の釣り宿」という漫画の扉が、洪水被害後のここの写真だった。橋もその時に流され、その後に再建されたものだということを知った。また、機会があったら、只見線に乗って再訪したいと思っている。  | 
    |
| 前へ | 海外・国内旅行(2009) | 次へ |