1 大連T |
2004年頃に、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでいた。そんなことで日露戦争に興味があった頃でもあり、満州と呼ばれた地へも、小説とは関係なくいつかは行ってみたいと思っていた。2004年9月には北京へ向かう機内から見た大連。JALのインターネット国際線ディスカウントマイルキャンペーンの対象路線となっていたので、週末1泊2日で大連へ向かうことにした。 | |
![]() JL797 大連行 B767-300 出発まで、サテライト側のJGCラウンジを利用した。 本館側と比べ広く、落ち着けた。 |
![]() ビジネスクラスとの境のカーテンは着陸まで、 閉じられなかったのは意外。 |
![]() 今日はエコノミー。ご覧の通り、空いている。 |
![]() 年々、簡素化されてゆく機内食 |
![]() 日本海から韓国上陸 |
![]() |
![]() ソウル上空 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 大連へ向け降下 |
![]() |
![]() |
![]() 大連到着 気温はマイナス3度 |
![]() 空港から手配していた旅順半日観光 |
![]() 旅順へ続く鉄路(旧満鉄) |
![]() まずは、水師営会見所 |
![]() 旅順陥落後、日露間での会見が行われた。 |
![]() |
![]() 2列目左から二人目が乃木希典 |
![]() 28サンチ(センチ)榴弾砲 日本沿岸防衛用の砲台が、旅順攻略用に持ち込まれた。 |
![]() 203高地 |
![]() 旅順港 |
![]() ナツメの木 ステッセルから乃木に贈られた白馬をつないだとか。 |
![]() 次は、203高地 |
![]() 駐車場から徒歩で登る。 季節的に、あまり観光客が居るとも思えないのだが、 かごやがたくさんいたり、 寒いのに、頂上では露店の土産屋もあった。 |
![]() 旅順港が見渡せる。 |
![]() ここを占領したいのも良く判る。 占領が遅れたばかりに、ロシアの要塞となってしまい、 多大な犠牲を蒙ることに。 |
![]() |
![]() 「爾霊山」と書かれた頂上の記念碑 |
![]() こちら側から日本軍が攻めてきたとか。 |
![]() 28サンチ榴弾砲と書かれた立て札があったのだが、 ガイドからそちらは何も無いと止められてしまう。 |
![]() 続いて、東鶏冠山北堡塁 ロシアの要塞跡、ここも激戦地 |
![]() 日本軍が掘った地下トンネルからの爆破口 |
![]() |
![]() 前を歩くのはガイドの許さん 愛想の良い綺麗な方でした。 |
![]() ここにも記念碑 |
![]() 堡塁(要塞)内部 |
![]() 旅順の戦跡はこの三ヶ所。 大連へ土産物屋経由で戻ります。 |
![]() 中国の田舎の風景 |
![]() この辺りはIT関連の企業が目立ち、 大連中心部と結ぶトラムが走っていた。 |
![]() |
海外旅行(2005) | 次へ |